2022/01/28
タイルと板金の取り合いから漏水が起きました。 壁紙が水を受けてくれて被害は最小限に。 メンテナンスをしていれば、こんな風にはなりません。 漏水はいつ起こりえるかわからない現象です。 こまめにメンテナンスをしていれば、早期発見になります。 気になる箇所ございましたら、お気軽にご連絡ください ...
続きを読む2022/01/25
最近、僕の周りで、、配管詰まりからの水漏れ・UBからの漏水等が多発しております。 皆さんもお使いになられた事があると思いますが、トイレ清掃シート! これも一見何枚でも流せるお思いの方も多いと思いますが、1枚使用で1回は、 流すようにしてくださいね。 2枚くらい使用でも問題がないとは思いますが、流れきれずに配管内にとどまり、 そこに排泄物・トイレットペーパー・清掃シート等が蓄積され...
続きを読む2022/01/18
兵庫県にある北六甲西ゴルフクラブにて、『第6回 アサヒ会』2022年をぶっ飛ばそう新年初打ちゴルフコンペを行いました。 当日の天気は、朝からかなり暖かくて、最高の天気でしたが、参加者全員苦戦しながらも楽しいゴルフが出来たと思います・・・・ 今回は、新規参加者数名が加わっての18名の参加となりました。 皆スコアも大荒れで誰が優勝するか最後まで分からない状況でした・・・ その状...
続きを読む2022/01/17
昨年から続く東南アジアの部品供給遅延に伴う給湯器の納品遅延に、 ついに!!!!日本国が動き出した。 同12月、経済産業省と国土交通省が連名で 家庭用給湯器の安定供給に向けた要請を実施 一般社団法人日本ガス石油機器工業会と一般社団法人日本冷凍空調工業会の両業界団体に要請した。 国は今後、どういった対策をとるのか。 12月時点で2カ月続くと見込む。このままでは冬の寒...
続きを読む2022/01/11
この間、うちのちびちゃんが高熱を出してしまい大騒ぎになってしまいました。 病名は、、、、、川崎病!? え?なにそれ?ん? とても珍しい病気らしく、原因も不明らしいです。 ま、現状は、熱も下がり落ち着いておりますが、聞いたことの無い病名はびっくりしますよね 健康にはお気をつけください。 体も、お家も同じですね。不具合が起こり病気になっちゃいますよね。 皆さんの住居も病にならない...
続きを読む2022/01/06
2022年も始まりました。 初めて、伏見稲荷大社に参拝してきました。 弊社社員一同で参拝するのが、恒例の行事みたいです・・・。 4年前の参拝は、雪が降る位の寒さだったらしく、今年はマシとのことでしたが、寒かったです。 少し緊張していたので、手足が冷たくて、冷たくて・・・。 その後、『御金神社』にお参りし、宝くじやお札を入れておくと 御金が貯まるといわれる袱紗の様なものを購入してきました...
続きを読む2022/01/05
皆さん、明けましておめでとうございます。。 去年の事は良い事も、悪いことももう忘れましたwww 今年は去年よりも良い事を増やせるように頑張りたいと思います。 皆さんにとって良い1年となりますように。。 工事の方も去年よりももっといいものを作っていきたいと考えておりますので、 どんどんご相談くださいませ。。 ...
続きを読む2021/12/20
中小企業にも!来年四月に 防止法が・・・・・・・・パワハラ 対策始まる。 今月のノルマが達成できないのは お前の人間性にある。このような人格を否定するような パワハラ発言が社内でまかり通ってはないだろうか。 パワハラによる自殺者が社会問題化したことで 2020年6月にパワ-ハラスメントの防止に関する法律が施行し 来年度4月1日からは中小企業にも対策が義務化される...
続きを読む2021/12/06
給湯器、トイレの納品遅延が未だに続いてる。特に給湯器の回復は見通せず、給湯器が壊れ風呂に入れない人が続出する可能性が出てきた。リフォーム会社は今、どの様に対処しているのか?現場のこえは! チラシ広告から給湯器を削除した 給湯器の問い合わせが毎日のようにあるが、修理で対応するか、待ってもらう他ない、そんな状況です。 今、発注かけても早くて来年度、遅くて三月以降という。 お風呂難民...
続きを読む2021/12/02
最近よく聞くSDGSって何でしょう??? SDGS・・・持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは, 2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として, 2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された, 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す1...
続きを読む2021/11/29
コロナも収縮し始め、寒さも増す日々が続きます。 弊社はガラス細工選手権をさせて頂きました。 京都の山奥にガラス細工をやりに社員一同研修に行ってまいりました。 皆様はどのガラス細工が、センスのある作品にみえるでしょうか? ...
続きを読む2021/11/16
あっという間に年末が訪れますね~ 時期的にも寒くなってきて給湯器の不具合等も増えてくる時期になってきました。。 給湯器の不具合で修理すれば直るものも直らないものもあります。。 修理で直ればいいのですが、年数が10年前以前の給湯器であれば、交換が必要となる事が 多いですね。 今まででしたら、交換決定→発注ですぐに納品されてた給湯器が、コロナ?の影響で、 入ってきま...
続きを読む2021/11/12
コロナウイルスの影響が続々と出ています。 皆様家庭の給湯器は大丈夫ですか!!? 給湯器は7年~10年が交換時期と言われております。もっと使える事も有りますが~~; 今コロナウイルスで給湯器が2~3ヶ月待ち状態になっております。 ウチの給湯器が古い??? なんか時々水に...
続きを読む2021/11/08
では、生活者は今どんなリフォームを求めているのか。戸建て、マンション合わせると、最もリフォームした部位の1位は居間(リビング)だ。なお2位はキッチン、3位はトイレとなっている。これまでキッチン、トイレなどが1位だったが、マンションの居間改修が増えたことから1位に。中古マンション購入後の全面改修が増えているとみられる。 なお、戸建てでは1位は外壁塗装。2位が屋根。3位が居間だ。キッチン、トイレ、バ...
続きを読む